新VRM3★井戸端会議

VRM3こそお金が掛からない大人の一人遊びだ。そういう考えの方どうぞ!

仮想レンタルレイアウト

Nゲージ Re-Color東京店はなれ16番線から

鉄道模型ユーチュバーの中でもとくに有名なtomy Hiratsukaさんのオープンしたばかりのリカラーさんの新店舗「Re-Color東京店・はなれ」からの 16番線の前面展望走行動画の紹介だ。

リカラー東京店はなれ16番線1

まず ビックリしたのが いきなり冬景色からのスタートだ。そして そこで 大きな勘違いをしていました。ここでも Re-Color東京店の真似をして仮想レンタルレイアウトという記事も書いていましたが まさか 同じビルの3階に新しいレンタルレイアウトを 作っていたとは、全然 考えもしませんでした。

リカラー東京店はなれ16番線2

見て下さい このレイアウトの情景を 眺めていたら ここで紹介して来た アメリカの鉄道模型のジオラマ情景と 見間違う感じですね

それにしても レンタルレイウトって 東京の方では、需要が多いみたいですね 地方だと 
どうしても 鉄道模型を やっている人でレイアウトを作っている人は、部屋が広いので 中々レンタルレイアウトまでは、足を運ばないのですが やっぱり これだけ大きいレイアウトだと 全然違うんでしょうか 最近 自分の細長レイアウトでの コンテナ貨物20両編成の 走行に対して 少し飽きて来たので やっぱり そこが 違う所でしょうかね



★Re-Color(リカラー)東京店・はなれ の詳細(公式HP)です。
★Re-Color(リカラー)さんの公式ホームページ ☆Re-Color(リカラー)さんのTwitterアカウント

丸一日ここのレイアウト6本線を貸切ると 11時間で82,000円になるそうです。週に1回の定休日があるみたいで 11:00〜20:00までの営業みたいで 11時間の営業ですか 都会は、営業時間も 長いみたいです。

雪景色で思い出した。

やまばとさんのレンタルレイアウトオープンまでの軌跡84『冬のシーン製作』の巻を 眺めていたら 2022年3月に紹介していた仮想レンタルレイアウトの記事を 思い出したので再放送からだ。

仮想レンタルレイアウトが 完成したので各番線ごとの前面展望動画から紹介だ。その第2弾は、順番を大幅に変更してローカル近郊線の下り線10番線からの前面展望走行動画からです。

仮想Re-Colorレイアウトローカル近郊線下り10番線1

Jokai Railwayさんの【運転会】リカラー東京冬景色(レンタルレイアウト Re-Color東京店)の動画がUPされたのを見て レンタルレイアウト Re-Colorのレイアウトを参考に ここの仮想レンタルレイウトを制作しているので それに合わせて 10番線からの紹介だ。 ご覧のように 雪景色からのスタートだ。

仮想Re-Colorレイアウトローカル近郊線下り10番線2

貨物本線との並走区間から

仮想Re-Colorレイアウトローカル近郊線下り10番線3

こちらは、夏景色のローカル近郊線中間駅から

仮想Re-Colorレイアウトローカル近郊線下り10番線4

こんな感じが VRM3版の情景からの作り込みからだ。

仮想Re-Colorレイアウトローカル近郊線下り10番線5

又 雪景色に戻って来ます。これも Re-Color東京店の10番線のレイアウトを見て 真似て作りたいと思ってカーブホームと一緒に作って見ました。まずは、ローカル近郊線の下り線10番線からの前面展望走行動画から



そして こちらが 参考にしたRe-Color東京店の10番線のJokai Railwayさんの運転動画から



元ネタを見てしまうと 全然違うレイアウトに見えてしまいますが そこが 鉄道模型と鉄道模型シミュレータ―との違いだと 自分では、勝手に解釈していますがね

このRe-Color東京店の10番線の雪景色の動画を 眺めてしまうと やっぱり 本物の鉄道模型には、敵いませんね まあ それでも 自分じゃ作れないので こちらの廃番ゲームVRM3版を 続けていますがね

仮想レンタルレイアウト踏切から10

仮想レンタルレイアウトから開かずの踏切の第10回目から 貨物本線7.8番線のカーブコーナーからの踏切動画を紹介だ。

貨物本線7.8番線踏切から貨物通過車両9

7.8番線の貨物本線踏切から NO9の山側を眺めた動画から EF200牽引コンテナ貨物20両編成が カーブコーナーの坂道勾配区間を 駆け下りて来る所から

貨物本線7.8番線踏切から貨物通過車両11

上りのEF6632クーラー付き牽引コンテナ貨物20両編成と 下りのEF8137ローズピンク牽引コンテナ貨物20両編成から

貨物本線7.8番線踏切から貨物通過車両12

上りのEH10マンモス牽引国鉄コンテナ貨物20両編成から

貨物本線7.8番線踏切から貨物通過車両13

下りのDBBRe101ドイツ機関車牽引タキ3000-15両編成が 踏切を通過だ。

貨物本線7.8番線踏切から貨物通過車両10

上りEF66-111牽引タキ43000-20両編成から この勾配を下って来る時に 踏切動作が始まるのですが そこが ここの見せ場なので しつこく動画にして見ました。



この勾配を下って来る姿こそ 貨物編成の真骨頂で このカーブを下って来る姿が見たいのです。東北本線の地元宮城なら越河駅構内の耕野踏切から 上り側を眺めた感じとか 愛宕駅と品井沼間にある大菅踏切からの 緩やかな勾配のS字カーブからの下りとか 撮り鉄さんが 狙いそうなロケーションが 結構 踏切の近くでも 狙えそうなので そういう意味でも こういう勾配を下って来る姿の貨物編成は、最高ですね でも 下りより 上りの力行を 眺めたいと思うのは、蒸気機関車世代だけでしょうか どうなんでしょうか どっちが見応えがあるのか まあ好みでしょうかね

仮想レンタルレイアウト踏切から9

仮想レンタルレイアウトから開かずの踏切の第9回目から 貨物本線7.8番線の踏切からの動画を紹介だ。

貨物本線7.8番線踏切から貨物通過車両1

一番 最初に踏切を通過するのは、EF65-1000番重連牽引コンテナ貨物20両編成からだ。

貨物本線7.8番線踏切から貨物通過車両2

DBBRe101ドイツ機関車牽引タキ3000-15両編成が 踏切を通過だ。

貨物本線7.8番線踏切から貨物通過車両3

8番線の上り貨物本線を EF66-111JR貨物更新色牽引タキ43000-20両編成が 踏切を通過だ。

貨物本線7.8番線踏切から貨物通過車両4

こちらは、1998年登場のVRM2版のEF64-1000番重連牽引コンテナ20両編成からだ。

貨物本線7.8番線踏切から貨物通過車両5

7番線下り貨物本線を EF81-37ローズ牽引コンテナ20両編成が 踏切を通過だ。

貨物本線7.8番線踏切から貨物通過車両6

今度は、SBBR460スイス国鉄機関車牽引ホキ800(ホッパ車)5両編成が 踏切を通過だ。

貨物本線7.8番線踏切から貨物通過車両7

8番線上り貨物本線を EH10マンモス牽引国鉄コンテナ20両編成が 踏切を通過だ。

貨物本線7.8番線踏切から貨物通過車両8

7番線下り貨物本線を EF8195レインボー牽引ホキ2200(穀物車)20両編成が 踏切を通過だ。

この貨物本線で唯一の踏切を 全部で 11本の貨物編成が 通過して行きます。


ローカル線下り7.8番線踏切から貨物通過車両1

そして ここは、貨物本線が 8字の字を描いている線区なので 踏切の手前側が いつもの逆の下り本線になっているのも これまた面白い踏切です。

貨物好きなら 撮り鉄するには、最高の踏切から 6分近い動画ですが 好きな人は、ご覧ください

仮想レンタルレイアウト踏切から8

仮想レンタルレイアウトから開かずの踏切の第8回目から ローカル近郊線の下り線9番線の踏切からの動画を紹介だ。下り線だけの単線なので 開かずの踏切じゃなく ちゃんと開く踏切からです。

ローカル線下り9番線開かずの踏切から1

最初に 踏切を通過するのは、E231系総武線の8両編成からだ。このローカル近郊線は、上下線で こちらの夏景色では、別ルートで 走行しているので この踏切がある下り線の場所以外には、踏切は、配置していません

ローカル線下り9番線開かずの踏切から2

2番目に通過するのは、115系近郊電車湘南色の8両編成からだ。

ローカル線下り9番線開かずの踏切から3

3番目に 通過するのは、E231系常磐線の8両編成からだ。

ローカル線下り9番線開かずの踏切から4

4番目は、京急2100系の8両編成からだ。この車両は、1998年登場のVRM2版車両ですが どうですか 中々いいでしょう この界隈では、VRMonLineが 終了するとの話題で持ち上がっていますが 結局なんだね 作る側も売る側も それを購入して遊ぶ方も どれだけ この鉄道模型シミュレータ―というゲームソフトに対して どれだけ好きなのか? その一点に尽きますね 

ローカル線下り9番線開かずの踏切から5

5番目通過の この103系仙石線色8両編成も VRM2版ですが 作る側も 好きでしょうがなかった時代なんでしょうか 103系なんか 全部で27種類も 作っていましたからね 確かに 次世代とか 新しい機能のゲームと進化して行くのは、時代の流れだから しょうがないのだが 昔は、この作る側、販売する側そしてユーザー側の三者一体が 協力して盛り立てていたような気がしたのが このVRM3版の時だった気がするのだが 今更 20年近く前の事を書くと おっさんは、引っ込んでろと言われそうですが

ローカル線下り9番線開かずの踏切から6

6番目に通過するE231系常磐線8両編成から

ローカル線下り9番線開かずの踏切から7

ラストの7番目は、小田急1000番の18両編成からだ。この車両もVRM2版です。 

ローカル線下り9番線開かずの踏切から8

見にくいのですが 赤丸で 囲まれたのが 今回のローカル近郊線の下り9番線の踏切の場所からです。確かに 画像は、悪いのですが ここからの踏切からの眺めは、好きなので紹介だ。



今日は、VRMonLineが終了する話と 竜ちゃんの悲しい記事が 交錯して なでもかんでも 切り捨てゴメンじゃないが 新しいバージョンを大切にするのも わかるのだが 過去のバージョンも ほそぼそでもいいから 残してもいいんじゃないのかと 思ったので 書いて見た。

例えば 音楽なら 今でも1980〜2000年代の曲が好きで それを 中心に聞いていますが なんで この鉄道模型シミュレータ―だけが 常に新しいバージョンじゃないと駄目なのか TVは、無理ですが ラジオでは、こういう昔の曲を流している番組が 結構あるので それを 最近よく聞いています。

そもそも トレトレのVRM広場や ここのメーカーさんの会議室が ユーザーを繋ぐ場でしたが 色々あって封鎖され そして それ以降は、そういうユーザーが 情報を得る場が 無くなってしまい 限られたユーザー同士が集まるコミュニテイーが 出来て来ましたが 登録制なので 外野からは、覗けないのでね 発言は、出来なくても 覗くことは、出来る感じが 昔の会議室だったのですが Twitterが その代わりなんでしょうが せめて 今 どの位のユーザー数なのかは、知りたいですね

VRM3版の時代には、ここで 勝手に想像した感じでは、1本でもソフトを持っていたユーザーは、10万以上は、いたと 思っていましたね。

仮想レンタルレイアウト踏切から8

仮想レンタルレイアウトから開かずの踏切の第7回目から 5.6番線のトンネル前の踏切からの紹介

トンネル前の踏切5.6番線の2組しゃ断1

旅客本線の踏切5.6番線のトンネル前踏切からです。今回が 旅客本線の特急関係が通過する踏切の動画は、最後です。まずは、5番線上りの EF8189牽引カシオペア12両編成が 通過するところです。

トンネル前の踏切5.6番線の2組しゃ断2

6番線下りのE256系かいじ10両編成が通過するところです。

トンネル前の踏切5.6番線の2組しゃ断3

5番線上りの883系ソニック7両編成が 通過するところです。

トンネル前の踏切5.6番線の2組しゃ断4

6番線下りの285系サンライズサンセット瀬戸・出雲14両編成が 通過するところです。

トンネル前の踏切5.6番線の2組しゃ断5

5番線上りを 253系成田エクスプレス8両編成が 通過するところです。この他に EF8181牽引北斗星とEF58牽引10系客車とEF65牽引24系富士の8本が このトンネル前踏切を 通過しています。

仮想レンタルレイアウト踏切から7

仮想レンタルレイアウトから開かずの踏切の第6回目から 3.4番線のトンネル前の踏切からの紹介

トンネル前の踏切3.4番線の2組しゃ断1

トンネル前の3.4番線と5.6番線の踏切から 踏切動作から まずは。踏切しゃ断降下開始から

トンネル前の踏切3.4番線の2組しゃ断2

左側の踏切しゃ断機のしゃ断降下途中から

トンネル前の踏切3.4番線の2組しゃ断3

左側の踏切しゃ断機が しゃ断完了した状態から

トンネル前の踏切3.4番線の2組しゃ断4

右側の踏切しゃ断機のしゃ断降下途中から

トンネル前の踏切3.4番線の2組しゃ断5

両方の踏切しゃ断機が降下して 踏切をしゃ断した状態から ここまでの踏切動作の流れを 眺めるのが ここのVRM3版の楽しみ方だと 勝手に思っています。

仮想レンタルレイアウト踏切から6

仮想レンタルレイアウトから開かずの踏切の第5回目から 5.6番線の踏切の踏切制御を手直ししました。その修理した後の踏切正常動作からの紹介です。

開かずの踏切5.6番線の2組しゃ断6

この状態から 踏切しゃ断の通常動作が 行なわれるのですが 中々他の鉄道シミュレータ―関係でも この2組しゃ断(しゃ断機4台)のリアルに近い感じの踏切動作は、早々見ていないので ある程度時間差動作に関しては、自信があるのです。

開かずの踏切5.6番線の2組しゃ断7

この踏切の制御に関しては、実際では、点制御=一定の地点のみで列車を検知して踏切に検知情報を与える装置と 連続制御式=一定の地点から踏切到達まで連続した軌道回路で 在線情報を踏切に与える方式の2種類があり 踏切制御子の始動点では、閉電路式(HC)と開電路式(HO)とが あったり

開かずの踏切5.6番線の2組しゃ断8

もっと難しい話だと 短絡不良対策、無閉そく運転対策、続行列車対策、瞬時停電対策そして その中に 場内信号機や閉塞信号機に対する踏切制御子の配置の場所と離れの距離など まあ調べると 安全対策として 二重三重の対策が 施されているみたいだ。

開かずの踏切5.6番線の2組しゃ断9

これらの安全対策は、主に 制御回路に色んな制御リレーを使用して回路構成を作って 踏切タイムチャートも作り リレーの動作と落下を確認しながら どれか一つでも不具合が発生した場合は、踏切がしゃ断した状態になるように設計されているみたいだ。

開かずの踏切5.6番線の2組しゃ断10

要は、何が言いたいのかというと リアルな踏切は、このように 人の命に関わる 重要施設なので 鉄道模型や鉄道模型シミュレータ―などの 不具合などあっても 全然困らない趣味の世界とは、まったく違うと 知り合いから聞いた事があるのです。

自分も 踏切関係の書籍を参考に 調べたりしましたが この安全対策を含めた 回路構成図などの場面で こりゃ駄目だと 諦めました。

なので よく電気関係の信号機や連動装置を鉄道模型に組み込でいる人を見ると リアルに この回路構成図などが 読めたり自分で描けたり出来る その筋関係の人が やっていると思っているのだ。

そこからして 鉄道模型でも鉄道模型シミュレータ―にしろ その筋関係以外で 本格的なリアルを追及するには、本式の鉄道信号を勉強しないと このような制御関係の構築は、出来ないと思うのです。

これから 駅構内などで 入換信号機などがある場面で そこに踏切を配置する場合は、実際では、半自動の踏切が多いみたいですが 

まあ それ以上は、辞めとくか 単線区間と複線区間では、踏切の終動点の位置も 違って来るし そもそも踏切がある複線区間では、逆走が 出来ないとも噂では、聞きましたが 昔は、そういう話が 色々聞けたのですが 今は、もう聞けないのでね

最後に ここの鉄道模型シミュレータ―の踏切制御子に替わる物が 踏切センサーだ。と言っても 正式には、音源起動センサーという部品で これを連続制御式のように各レールに配置して行くのだが いたって使い方は、シンプルですが 逆にこれが一番 使い易いのです。

そもそも ここの鉄道模型シミュレータ―に関して言えば どこまで 本当の鉄道関係の信号関係や連動装置などを理解して このゲームソフトを作っているのか VRM4以降は、スクリプトとか VRM5版からだと新しい共通ステータスというエディター画面での設定などが 出て来ますが 本来これらの設定は、ある程度 鉄道知識が無いと 出来ない設定です。

だから 益々限られた人向けのゲームになって来ましたが 本来は、VRM3版の音源起動センサーのよううな物に もう少しだけ設定の種類が多く使るような 素人でも 遊べる鉄道模型シミュレータ―が 再販されると いいのですが もう時代が 違うのでね

TVの大型画面で バイオハザードのゲーム実況動画を YouTube動画のライブ配信しているのを 息子が見ているのを 横から覗いてみました。 これが今のゲーム描写なんでしょうか それに比べると こちらは、この鉄道模型シミュレータ―で 信号機や踏切を配置するのに 鉄道関係を一から覚えないとリアルな配置と動作は、出来ない そして パソコンの使い方も覚えないと出来ない 20年近くも 自分は、何をしていたのでしょうかね そこら辺の話しを そろそろ書いても いいのかと思うのだが

仮想レンタルレイアウト踏切から5

仮想レンタルレイアウトから開かずの踏切の第4回目から 今回は、5.6番線の踏切で2組しゃ断のしゃ断機4台の踏切からだ。

開かずの踏切5.6番線の2組しゃ断1

5番線上りのEF8189牽引カシオペア編成が 踏切を通過だ。

開かずの踏切5.6番線の2組しゃ断2

5番線上りのEF8181牽引北斗星が 踏切を通過と 同時に6番線下りの285系サンライズが 踏切を通過だ。

開かずの踏切5.6番線の2組しゃ断3

6番線下りのE257系かいじが 踏切を通過だ。

開かずの踏切5.6番線の2組しゃ断4

5番線上りの253系成田エクスプレスが 踏切を通過だ。

開かずの踏切5.6番線の2組しゃ断5

5番線上り883系ソニックが 踏切を通過だ。最近の他のゲームなどの描写に比べると かなり見劣りするのですが まあ これしかないので踏切動作だけは、20年近く前から こんな感じで作っています。
 

仮想レンタルレイアウト踏切から4

仮想レンタルレイアウトから開かずの踏切の第3回目から 今回は、3.4番線の踏切で2組しゃ断のしゃ断機4台の踏切からだ。

開かずの踏切3.4番線の2組しゃ断1

2回目の1組しゃ断の踏切の すぐ隣の踏切からだ。この踏切同士が隣で近いと この踏切センサー(音制センサー)の配置が 重なったりと 中々一発では、決められないのです。

開かずの踏切3.4番線の2組しゃ断2

と 書いても なんのこっちゃと思うでしょうが これは、実際 車両編成を走行させてみないと わからないのです。だから 尚更この2組しゃ断のしゃ断機4台の時間差しゃ断の正常動作させるのが これまた難しいのです。

開かずの踏切3.4番線の2組しゃ断3

本物の踏切では、よくわかりませんが 制御関係の配線回路の中にリレーを組み込ませて時間差などの仕組みを回路構成を 作っていると 勝手に想像していますが こちらのVRM3版では、一つの踏切センサーでは、4個までしか制御が出来ないので どうしても 踏切センサーが 重なってしまい そしてレールの どこに配置するのか 悩むのです。

開かずの踏切3.4番線の2組しゃ断4

それでも この踏切配置と 踏切動作が 一番面白いのと この踏切だけは、他の鉄道模型や鉄道模型シミュレータ―の最新版や他の鉄道シミュレーター関係にも 唯一負けない自信だけは、あるのです。

そもそも この踏切関係の踏切しゃ断機や踏切警報機が 点滅や方向指示器が 点灯しても この踏切動作が ちゃんと動作していないと 踏切とは、言えないのだ。

障害物検知装置でも 本当に古いタイプで もう少しカッコいい障害物検知装置は、こちらの地元では、もっとカッコいい障害物検知装置や踏切しゃ断機が多いのですが こればかりは、これらの部品を作っているメーカーさんの考えなのでね 

そもそも この鉄道模型シミュレータ―で レイアウトを作る時に どの時代を背景にレイアウトを作るのか 部品の提供を見ていると まるで思い付きとは、言わないが 例えば 昭和の時代の街並みの建物や神社を 作った時にお寺やお墓は、作らず 全然関係ない東京タワーや お城を作って見たり まあ 自分から言わせると やりたい放題に見えましたが そもそも ジオコレのような 自動車や建物などは、外注でも いいから 今の販売部門じゃなくメーカー直属の専門の部署で バージョン関係なく使える部品販売が 出来るシステムが あると いいのですがね

アクセスカウンター
  • 累計:

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
Archives
livedoor プロフィール

おいちゃん

鉄道模型シミュレーターVRM3専用の分室です。難しい話は,一切ナシ ただレイアウト等を作って自分のお金で楽しむだけの人 大歓迎 !

鉄道模型が 大好きな癖して ひとつも持っていない(最近鉄道模型を始めました。) ただ 人の物を眺めるのが趣味な変なおっさんです。 

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ