新VRM3★井戸端会議

VRM3こそお金が掛からない大人の一人遊びだ。そういう考えの方どうぞ!

駅構内図

複雑な上野駅の平面交差の動画から

前に紹介した事がある塩バニラさんの 【上野東京ラインの平面交差】複雑な上野駅の平面交差【常磐線の品川直通列車】という動画を紹介だ。

YouTube動画上野東京ラインの平面交差塩バニラ1

田舎に住んで居る者からすると この複雑な平面交差の配線を 見たら 目が飛び出しそうです。 ここの説明では、

東北本線・高崎線から東海道本線へ乗り入れる列車と、常磐線の品川直通列車を上野駅の平面交差で仕分ける必要があります。配線の都合上、品川駅から常磐線へ直通する列車は必ず上野駅で動線が交錯してしまうため制約の多い運行ダイヤとなっています。、、、

これらは、全部電子連動装置で プログラムが組まれているのかどうかは、知りませんが
今は、パソコンのモニター画面(何台も使って)で 入線などを確認していると思うのですが 昔は、大きな継電連動装置の 大きな盤が 信号所に配置してあり そこで 方向テコなどを 操作していたのでしょうかね

そういう事を 考えながら この動画を眺めていると これを こちらの鉄道模型シミュレータ―で自動制御で 自動運転をさせて ポイントや信号機の切換えなども させながら そこに運行ダイヤも 組み込むなんて 想像も出来ません

YouTube動画上野東京ラインの平面交差塩バニラ2

こんな感じの配線図での説明もあるので とても参考になります。



38分近くの動画ですが 見ていると飽きません とくにポイントの切換えシーンが いいですね まるで 現場で見ているようです。

長町駅の分岐器から

分岐器のYouTube動画を沢山紹介している塩バニラさんの動画からの紹介だ。今回から 地元宮城の「平面交差で宮城野貨物線が分岐する長町駅の分岐器」という動画からだ。

塩バニラさん長町駅の分岐器から1

説明では、仙台貨物ターミナルへ向かう東北本線の貨物支線(通称:宮城野貨物線)が長町駅から分岐していきます。宮城野貨物線も東北本線も複線です。線路は単純な平面交差配線で別れていきます。仙台駅〜名取駅間は複線区間ですが3系統(東北本線・常磐線からの乗り入れ列車・仙台空港アクセス線からの乗り入れ列車)が同じ線路を走ります。

よくこんなマニアックな場所を取り上げたと関心しています。そこで 少しここで補足して ここの区間を説明だ。

塩バニラさん長町駅の分岐器から2

上の配置図は、別ブログの「東北本線宮城の踏切番外 路線図B」で 紹介しています。こちら側の路線図は、東北本線の南仙台から仙台駅そして車両センターまでの路線図からだ。

そして こちらが 仙台貨物ターミナル駅(宮城野貨物駅)の線路図からだ。


塩バニラさん長町駅の分岐器から3

航空写真から 描いたものですが こちらも「東北本線宮城の踏切番外 路線図C」で詳しく紹介しています。

更に 新しい新仙台貨物ターミナルの記事も 別ブログでは、紹介していました。

東北本線宮城の踏切番外 新仙台貨物ターミナル1
東北本線宮城の踏切番外 新仙台貨物ターミナル2
東北本線宮城の踏切番外 新仙台貨物ターミナル3

で 紹介していました。

こちらの塩バニラさんの動画には、他にも地元宮城の動画があるので それに付いても いずれ補足を付けながら 紹介する予定だ。

お堅い路線図も調べていました。

文句ばっかり書いてますが 別ブログでは、ちゃんと足で稼いで調べた企画もあるので 今日は、その中から 仙台駅近辺の路線図を紹介だ。 原文を そのまま再放送だ。

この前 南仙台駅までの配線図を 紹介しましたが 前回と重複しますが 仙台駅から車両センターまでの配線図を まとめて紹介だ。


東北本線太子堂〜長町信号図A






まずは、南仙台駅から 太子堂そして長町駅からの配線図だ。


仙台駅構内長町-仙台1-A

仙台駅構内の 長町〜仙台間から


仙台駅構内仙台駅2-B

仙台駅構内からの 配線図から


仙台駅構内仙台駅-車両センター3-3A

仙台駅から 車両センターに向っての配線図1から


仙台駅構内仙台駅-車両センター3B


仙山線が 東北本線を 超えて行くところだ。


仙台駅構内車両センター4-4C


そこを 拡大して 車両センターの 上り方の南入換線付近を 紹介だ。


仙台駅構内車両センター5-5D


そして こちらが 車両センターの全体図だ。 あくまでも 自分で 調べて作ったので 信号などの配置は、適当なので レイアウトの参考程度には、出来るように 線路の配置は、極力 真似て作って見ました。


車両センター構内1

こちらが 車両センターの構内からの画像だ。貰いものだが

車両センター構内2

こんな電車も 留置してあったみたいだが だいぶ前の写真からだ。 しかし この485系と183系の見た目の違いが よく分からなくてね しかも 485系には、ボンネット形もあるので さっぱり車両に関しては、わかりません

こんな感じで 路線図や駅構内図を 描いていました。地元の資料は、少しずつ集めていたので ここの 202の記事を書いていた東北本線宮城の踏切みたいな記事も書いていました。

Pythonスクリプトなどのような より専門的な知識よりも 踏切とか信号機とか駅構内の線路図とか そっちの方が 鉄道模型シミュレータ―VRM3版のレイアウト作りには、必要じゃないのかと シコシコやっていました。車両などの資料や写真は、ほとんどありませんが それ以外の地元の鉄道沿線の情景写真などは、貰いものなど含めて資料は、持っているので そこら辺は、別ブログで いつかは、紹介するかも知れません


東北本線小牛田駅から

別ブログで 小牛田駅の記事を書いていましたが そちらからの再放送だ。

この小牛田駅が面白いのか それは、東北本線が通過しているのも もちろんですが 石巻線と陸羽東線と言う非電化の気動車が走っている車両基地にもなっているからだ。そして この石巻線では、貨物編成も走っているという 貨物好きには、堪らないターミナル駅なのです。 そこで その中で一番興味があるのが この駅構内で行われている入換作業が これまた面白いのだ。昔の話しだが 夜間(18:00〜9:00)までの間に入換作業が40回以上行われていると 噂では、聞きました。そこで 入換作業の入換を 勝手に想像してみました。

東北本線 小牛田構内配線図2A

入換の車両の動きを点線で表示しているのですが 見えにくいので わかりずらいのですが 一番の面白かったのが 今は、どうかは、知りませんが 昔は、東北本線の貨物でレ1652とかレ1653というED75とDE10の重連やEH500とDE10の重連で 紙専用コンテナ貨物編成が 小牛田駅に到着して ここで電気機関車を切り離して DE10の牽引だけで紙専用コンテナ貨物が 石巻線を使って石巻港の日本製紙に運んでいました。と 書いても 知っている人は、知っているか

東北本線小牛田構内画像5入換信号機

最初 この入換信号機の配置の仕方が わからなかったので 画像で 参考にしていましたが やっぱり素人には、無理なので 諦めました。最近は、こちらの地元では、雪が少なくなりましたが 少し昔は、小牛田でも このくらいの積雪が 積もっていました。

東北本線小牛田構内画像6入換信号機雪景色

雪の駅構内は、静かで 不思議な雰囲気でした。

東北本線小牛田構内画像7EH500雪景色

そこに 上り貨物が 青森方面から登場だ。

東北本線小牛田構内画像8EH500雪景色

この構内の線路が 見えない積雪の中を 貨物列車が 進んで行きます。

東北本線小牛田構内画像10コンテナ雪景色

最後に昔12年前に作った動画で石巻線をイメージして作っていたEF81とDE10の重連で紙専用コンテナ貨物編成が 走行する古い動画を紹介だ。画像は、悪いですが イメージは、こんな感じでした。



と書いても やっていることが 古すぎるか でも 石巻線も 面白いからね 石巻線と言いながら 女川まで行ってますから 

東北本線 松島駅構内図

東北本線の松島駅構内図を作ったので紹介だ。

東北本線松島駅構内配線図1

手元の資料が20年以上も前だったので 2015年(平成27年)5月30日から運行開始された東北仙石ラインの接続線とか 新しい信号機関係に関しては、確認する為に YouTube動画の前面展望動画で確認しながら 作ってみました。

前に紹介した東北本線の松島駅のカーブホームの写真を紹介だ。

東北本線松島駅カーブホーム1













こちらは、東北本線松島駅の上り本線側の東京方を眺めた画像だ。 この少し奥に 2015年に開通した東北仙石ラインが 分岐している場所が すぐ近くにあります。元々 この東北本線と仙石線が 平面交差が出来そうな一番近い場所で 保線用の 横取り分岐が昔からあって 保線モーターカーなどは、行き来していた場所でしたが あの3.11の復興事業として 急遽 出来た新しい路線だ。

東北本線松島駅カーブホーム2













東北本線の上り線側の ホームの端っこから 下り方面の青森方を 望んだ 画像だ。

東北本線松島駅カーブホーム3













ここの上り線ホームで 珍しい行先案内板が 吊り下がっていました。 今時 塩釜・仙台は、順当なんですが その下に なんとなんと 上野の表示です。

もう寝台特急も 走らない東北本線で 東京じゃなく上野ですから まあ 新幹線じゃないので 当たり前なんですが なんか 不思議な感じになりました。

東北本線松島駅カーブホーム4













向かい側のホームの裏側が下り本線で 表側が 中線で 松島止まりの折り返しの電車が 停車します。そして 上り線と中線の間に昔は、もう1本待避線みたいな線路が あったようなんですが 今は、保線用の線路が途中まで 残っています。

東北本線松島駅カーブホーム5













上り本線の 下り方青森方面から 東京方を 眺めてみました。 

東北本線松島駅カーブホーム6













上り線側から下り青森方面を眺めた画像からだ。この松島駅構内の実際のカーブが どのくらいなのかは、わからないのだが 越河駅に比べてカーブが 少し急なような気もするのだが なんか緩和曲線のような入り口と出口と真ん中の屋根付きホームのカーブの大きさが 違って見えるのだ。 と紹介していました。こういう松島駅レイアウトの動画が あったので紹介だ。

こまくさ&かもしかさんという方の松島駅レイアウトが なんでもRM-MODELS268号に 載っているものからだ。東北本線、松島駅モジュールレイアウトの自動運転動画から上り編 仙台・上野方面から



東北本線 松島駅モジュール 自動運転下り編(小牛田・青森方面) から



ここで使用されている装置がトミックス製のTCS自動運転ユニットNを使用しているそうで こういう自動運転が出来るんですね 更に こういう中線での到着、出発の折り返し運転が 自動で 出来るみたいだ。



このトミックス製のTCS自動運転ユニットNは、優れもので 簡単に自動運転が 出来るみたいですね まあ 10種類近くのパターンがあれば 十分かも知れません

こちらのホビーの大型専門店Joshin webショップには、もっと詳しい説明と動画が 載って いました。

もう1本の EH500金太郎の貨物編成からも紹介だ。



EH500金太郎は、KATO製で その動作試験みたいですね この松島駅モジュールと 前に見せた 実際の松島駅じゃ 沿線風景は、かなり違うのですが この限られたスペースを考えると この松島駅モジュールは、越河駅レイアウトを作るには、参考になりますね

この松島駅モジュールは、ここのブログの2014年11月09日の制作候補の決定から始まり 2015年08月26日の松島駅モジュール #35 “仕上げ”まで その間の制作手記もブログに載っているので参考までに ご覧下さい

せっかくEH500金太郎が 出て来たので こんなEH500金太郎3次型のタキ1000ガソリンタンク車編成のNゲージ動画を 紹介だ。



やっぱり 鉄道模型は、見る限りは、いいね〜 鉄道模型は、こうやって 人が作ったレイアウトを タダで 見られるから いいんだね それにしても鉄道模型の方が TCS自動運転ユニットNとか どんどん進化して行く姿を見ていると やっぱり3DCGじゃないナニかが 心を動かすのでしょうか

仙台臨海鉄道線の全体図から

別ブログで仙台臨海鉄道線の配線図みたいなものを作っていたので こちらでも そのまま紹介だ。

最初 いつもの 「懐かしい駅の風景〜線路配線図とともに」から 陸前山王配線図を最初 参考にして作ろうかと思ったのですが これ1989年3月に記載されたものらしく ちと 現状とは、違うんじゃないのかと 今回は、ヤフーの地図を参考に作ってみました。 グーグルの地図だと こういう鉄道関係の線路は、あんまり構内の配線まで詳しく紹介されていないので こちらのヤフー地図から参考にしました。

まずは、全体図から

仙台臨海鉄道全体図1SS

少し見にくいのですが 東北本線の陸前山王駅から分岐して仙台港駅までの仙台臨海鉄道の本線を中心に 仙台北港駅や仙台埠頭駅そして仙台西港駅などの位置関係と駅構内の配線図のイメージだけ わかるように 作ってみました。本来は、もっとデカい大きさですが 縮小して載せているので 勘弁だ。

こちらは、仙台港駅の構内配線図から なんか1989年3月の記載の配線図とは、かなり違うようですが そこら辺は、こちらは、あくまでも イメージで作っているので勘弁だ。


仙台臨海鉄道中央駅配線図1SS

これらは、これから紹介する 仙台臨海鉄道の踏切紹介の為の位置関係を知る為に作っみました。中々こういう配線図は、ネットを探しても 出て来ないので まして こういう本来のJR関係とかの鉄道会社の路線だと 探せるのですが それ以外だと こういう地図に頼るしかないみたいだ。

踏切関係の写真は、現地調査した2015年頃に撮影したものです。

オマケに 陸前山王駅を紹介だ。


山王駅配線図現示系統図原稿全体図BSS


陸前山王駅からの構内図ですが いい加減です。


アクセスカウンター
  • 累計:

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
Archives
livedoor プロフィール

おいちゃん

鉄道模型シミュレーターVRM3専用の分室です。難しい話は,一切ナシ ただレイアウト等を作って自分のお金で楽しむだけの人 大歓迎 !

鉄道模型が 大好きな癖して ひとつも持っていない(最近鉄道模型を始めました。) ただ 人の物を眺めるのが趣味な変なおっさんです。 

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ