KATOレイアウトプラン6-9レイアウトから 今回から車両基地内の103系車両編成の走行動画から紹介だ。その第4弾が ヤード8番線から 複線Bの下り線に入線する103系初期形低運転台オレンジ色中央線10両編成からの紹介だ。

KATOレイアウト103系初期形低運転台オレンジ色中央線1

今日は、古いネタですが 「マツコ・有吉の怒り新党〜! 有権者の皆様にまず申し上げたいのは、この番組は、国民からの怒りメールを元に、マツコ幹事長と有吉政調会長が、好き勝手にトークをするという事であります!」という感じで 紹介だ。

KATOレイアウト103系初期形低運転台オレンジ色中央線2

まず この103系初期形低運転台オレンジ色中央線10両編成は、実際には、1963年(昭和38年)当時に中央線を走っていたのか 答えは、NOみたいなのだ。国鉄時代の1969年(昭和44年)に中央線の御茶ノ水から三鷹までの区間が複々線に延伸開業に合わせて その時に 中央線快速として登場したらしいのだ。

KATOレイアウト103系初期形低運転台オレンジ色中央線3

その前から 御茶ノ水から中野までは、複々線に拡張されていたので そこで 使われていたのが101系オレンジ色が中央線快速として運用されていたみたいだ。

KATOレイアウト103系初期形低運転台オレンジ色中央線4

そして この103系オレンジ色が 中央線快速に登場したのは、103系(1973年4月 - 1983年3月)の時期らしいので もしかして この103系初期形は、国鉄時代は、大阪環状線に投入されたのが 早かったも知れません

KATOレイアウト103系初期形低運転台オレンジ色中央線5

国鉄時代なので 初期形103系0番台の最初の頃は、シールドビーム1灯だったのが 103系1000番台が 出た時に 0番台のシールドビームを2灯式になり103系は、体質改善とか延命工事とか とにかく種類が多くて 調べると 大変だ。

KATOレイアウト103系初期形低運転台オレンジ色中央線7

VRM5版とVRM2版の103系オレンジ色を 比べてみました。



まあ これが103系の初期形なのか低運転台なのか高運転台なのかは、ここのVRM2版の103系を 知るまでは、全然 知らなかったし興味も無かったのですが そこが鉄道模型コレクターじゃないのですが コレクションする楽しみを 知ってしまったのでしょうか