5編成並走レイアウトのローカル駅Aの部分周辺と 前回の背景部分を修正していました。

最初 ここの内側のメインの部分を どうしようか悩んでいて 本当は、背の低い建物か もしくは、畑か田んぼにでもしようかと思ったが 最後は、中学校に決めました。

これも 中学校にしょうか 4階建ての高校にしようか迷ったのだが 高校になると もっと 大きくなるので スペース的に邪魔になるので 中学校に決めました。

まだ 製作途中ですが 細かい作り込みは、これからだ。 この中学校や小学校そして高校は、部品レイアウトとして作ってあるので そこからコピーしてアレンジだ。

体育館も 小学校よりも大きくなっています。手前の踏切は、今回 見張分線に設置してみました。

上から 眺めた踏切画像だ。

今までの踏切道に比べて狭い道路の為に 小さい踏切に作っています。

見張分線踏切Gという名称になるのでしょうか まだ決めていません そして 前回 ガソリンスタンドが おかしいと言ってましたが そこを Tomixマンションに変更して 背景の山並みを低くして 送電塔と送電線を 張りました。これも いつもの部品レイアウトからのコピーからです。

目立ちませんが だいぶ樹木の雑木部品の配置を増やしています。こういう地味な作業に時間が掛かってね 修正しなくても 見えない部分なんだが 気になったので 直していました。
今日は、ここまで 今 地元 仙台では、保育園から小学校と患者が増えて それでも 前に1週間も先延ばししたので 市の方では、今週の15日に学校再開を決めているのですが 毎日 感染患者が増えている現状で 15日水曜日に学校再開をするのかどうか 問題になっています。

最初 ここの内側のメインの部分を どうしようか悩んでいて 本当は、背の低い建物か もしくは、畑か田んぼにでもしようかと思ったが 最後は、中学校に決めました。

これも 中学校にしょうか 4階建ての高校にしようか迷ったのだが 高校になると もっと 大きくなるので スペース的に邪魔になるので 中学校に決めました。

まだ 製作途中ですが 細かい作り込みは、これからだ。 この中学校や小学校そして高校は、部品レイアウトとして作ってあるので そこからコピーしてアレンジだ。

体育館も 小学校よりも大きくなっています。手前の踏切は、今回 見張分線に設置してみました。

上から 眺めた踏切画像だ。

今までの踏切道に比べて狭い道路の為に 小さい踏切に作っています。

見張分線踏切Gという名称になるのでしょうか まだ決めていません そして 前回 ガソリンスタンドが おかしいと言ってましたが そこを Tomixマンションに変更して 背景の山並みを低くして 送電塔と送電線を 張りました。これも いつもの部品レイアウトからのコピーからです。

目立ちませんが だいぶ樹木の雑木部品の配置を増やしています。こういう地味な作業に時間が掛かってね 修正しなくても 見えない部分なんだが 気になったので 直していました。
今日は、ここまで 今 地元 仙台では、保育園から小学校と患者が増えて それでも 前に1週間も先延ばししたので 市の方では、今週の15日に学校再開を決めているのですが 毎日 感染患者が増えている現状で 15日水曜日に学校再開をするのかどうか 問題になっています。