702さんから 紹介して貰っている三角実験線レイアウトや 顔文字さんのレイアウトなどを 参考に 色々VRM5の自動センサーの使い方を 学習しています。

その一部からですが 今 紹介して貰っている三角実験線レイアウトだけでも 自動線センサーが65個近く配置してあるんですね 

三角実験線レイアウトD






















これらの自動センサーの それぞれの役割を きちっと理解しないと 本当の意味での自動制御の仕組みが理解できないんだね 頭の中では、特殊自動閉塞装置のある程度の仕組みは、理解しているつもりなのだが これを VRM5版で どうやって作るのか そこが 中々頭が空っぽで あらゆるところで引っ掛かってしまうんだね

まあ 少しずつ学習して行きますのでね 702さんの三角実験レイアウトの 走行動画を 作って見ました。単純に 単線区間だと こういう感じに走行するという 自分の学習の為に 作って見ました。



中々一つずつ理解しないと 進まないのです。