リバシループ貨物レイアウト完成から 近郊電車編成シリーズの52系クモハ流電からの紹介だ。

夜間作業明けで 起きてから この近郊電車関係を 調べていたのだが この流電は、なんか近郊電車の中には、入ってないみたいでね でも国鉄飯田線を 走っていたのだから たぶん そうじゃないのかと 思ったのだがね

それで 古いRM-MODELSの2001年7月の71号に 国鉄近郊列車マニュアルという特集記事が 載っていてね これが中々 詳しく分類されいて紹介されていて1960年代から1970年代そして1980年代 、1990年代の 2000年代の前の世紀までの 近郊電車を かなり詳しく紹介していました。


RM-MODELS-2001-7-71号表紙




















このRM-MODELSの記事を 眺めていたら なんか ここのVRM関係も ここの影響で 車両選定が 昔は、行われていたんじゃないのかと 勝手に 想像だ。

そういえば このRM-MODELSのネコパブリックは、CCC(ツタヤグループ)傘下だったんですね 知りませんでした。 なんか この出版業界は、今 大変な時期みたいですね〜

昔の雑誌広告覧には、地方の小さな鉄道模型専門店の広告が 結構沢山載っていましたが 最近の広告を見ていると 大手の鉄道模型店か Nゲージ以外の高額鉄道模型を 取扱う専門店ばかりでね

そこら辺を 考えても より高度な鉄道模型趣味というのか なんか益々敷居が高い感じに思えてね 25万円以上もする鉄道模型を 求めている高学歴、高所得者の方が なんか この鉄道模型趣味は、圧倒的に多いのかと思ってしまうとね お遊び鉄道模型としては、 ちょこっと 引いてしまう感じだね

おっと 又 余計な事を 書いてしまいました。失礼  そういえば 今 VRM5版の近郊電車を 調べていました。 後で 公表しますが 凄いね〜 種類の多さが なんか VRM3を やっているのが 心細くなって来たね