顔文字さんから コメントを頂き 色々14系寝台客車の事を 教えて貰いました。 

VRM5版の14系寝台客車では、電源車が無くて スハネフ14やスハネフ15のようなディーゼル発電機を床下に積んでいるので 編成が 自由に組める特長があるらしいとの事でね そこが 20系と24系との異なる所でもあるらしいとの事だそうです。 なるほど 言われて見ると 確かに 電源車は、寝台特急ブルートレインには、必要不可欠で 編成に入っていましたね 

ところで おいちゃん ずっと 勘違いをしていました。寝台客車の電源車って パンタが付いているので 交流20000Vや直流1500Vから 整流器と変圧器を使って 各車両で 使う電気を 供給していたと ずっと 思っていました。 ところが あれは、発電機を動かして 新たに電気を作っていたみたいでね しかも 電気式発電機と ディーゼル式発電機搭載の 二種類があったとも 書いてありましたが 詳しくは、知りませんが 単純に 一般家庭のように外の電線から変圧器を 通って 家庭用の100V、200Vの電気が 流れていたと ずっと思っていました。 だから 北斗星にしても非電化区間では、どうやって電源を確保していたかを 考えた時 その為にDD51の重連が必要だったのかとね アホですね〜

まあ そんなアホ話は、いいとして この際 VRM5、VRM4、VRM3、2版の寝台客車を それぞれ並べてみましたので 参考までにどうぞ!  尚 VRM4版は、メーカーさんにも載っていなかったのでfoxさんのfox-hobby-gardenから 画像を 拝借しました。 すみません

寝台特急用資料VRM5版IMAGIC

















VRM5版は、基本的には、VRM4版からのリメークなのか そのまま流用なのか? そこら辺は、知らないのだ。

寝台特急用資料VRM4版fox


































VRM5版の14系は、ないのだが 12系は、入っています。

寝台特急用資料VRM3版おいちゃん
































こちらのVRM3版とVRM2版は、VRM4版以降の車両と 作りの感じが大きく違うのでね でも VRM4版では、10系軽量車両を 入れないで VRM5版では、入って来る そういうリニューアル車両の順番が イマイチよくわからないのだがね まあ いずれ VRM2版やVRM3版で 出て来ている車両は、その内 作るんじゃないでしょうかね

それより 今回のONLINE先行「国鉄クモルクル」 や クモルクルのギミックの記事を 眺めて思うのは、メジャーじゃない車両が 最近ちょっと 多すぎる感じが 個人的には、しているのですが 皆様方は、いかがなものなのでしょうかね

本当に皆さんが 望んでいる車両が この異色の配給電車のような事業向け車両なのかね〜