プラットホームに一言だ。なんてね 最近 よく見掛ける IMAGICさんのブログの現行のプラットホームで見られる各種装置という記事を見て 設定が 都会的というのか 新しい感じが好きなのか そこら辺が 気になったので 書いて見る

まあ 別に VRM3版じゃないのでね 余計なおせっかいなんだが どういうレイアウトを意識して こういう感じの部品を作っているのか それが気になってね 高架駅にしても 都会の地上の在来線とかが 拡張工事で 高架区間になった感じの駅ホームからの高架橋脚みたいな感じだと 勝手に想像しているのですが

当方が 今一番 気になっているのが 昭和の感じが残って居ながら 未だに現役で 使われている田舎のターミナル駅までは、いかないのだが 少し大きい駅関係のプラットホーム関係だ。

早く手短に言うと あの新海誠監督が 得意とする 夜景が 似合いそうな感じのプラットホームで 例えば 昔のレールを 使っている感じとか そんなプラットホームが 大好きなんだね

3年程前に紹介した夜の大捜査線じゃない夜の立ち寄りだ。パート3夜の大捜査線じゃない夜の立ち寄りだ。パート2などの 東北本線の白石駅などのような感じのプラットホームみたいなのがあると 面白いのだがね

確かに VRM3版にも こういう感じのプラットホームもあるのですが まだまだ 細かい部品が少なくて 少し物足りなかったのでね 改めて この夜中のプラットホームの画像を紹介だ。 貰った画像もありますがね

白石駅ホーム1白石駅ホーム2





人気(ひとけ)が ない夜のプラットホームは、絵になりますね 他の東北本線の駅でも こういう感じで いいんだね〜

白石駅ホーム3白石駅ホーム4





この白に近いアイボリー色が 夜になると 蛍光灯の光に反射して見栄えがいいんだね

白石駅ホーム6白石駅ホーム5





と こんな感じのプラットホームが 部品としてあったとしても VRM3版じゃ 夜景には、使えませんがね 

鉄道模型レイアウトでも プラットホームの蛍光灯の照明は、中々面白い物があってね もちろん アニメにも登場していますが どの程度の 照明の明るさと 照明の範囲が これからのVRMなどのプラットホーム部品を含めた部品作りのヒントかもね それと 看板の照明や 出発反応標識などが 点灯すると よりリアルな感じで 面白そうですね まあ いづれも 理想ですがね 

本格的な夜景をイメージしたレイアウトなんかも VRMだからこそ出来る技かも知れませんね

追伸

田舎の駅には、まだ 非常停止ボタンが 装備していない駅もあるのでね そこいらからも 都会の駅なのか田舎の駅なのか どういうイメージで 部品作りをしているのかなんてね もっと 突っ込むと 鉄道付帯設備に関しても JR東海中心なのか JR東日本中心なのか 特殊信号発光機(特発)も 回転式だけじゃなく発光式(通称とうもろこし)もあって こちらの東北じゃ ほとんど とうもろこし形しかないけどね

VRM3版には、とうもろこし形は、無かったけどね 今は、あるのかな