現場から 昼 コメントを書いた通り ED75からの記事だ。 どうしても 又 このED75交流電気機関車が欲しくなってね 本当に なんでVRM3版で 作らなかったのか? 要は、このED75が 活躍する東北本線とか常磐線で走っていた頃のED75を あんまり作る側の方に興味がなかったとしか 今 考えると思ってしまうね

その後 VRM5版で 出て来るのだが なんで 今頃と思ってしまうのだが しかも 種類も 少なくてね 今から少し色々書きますが 本当に この車輛選定に関しては、メーカーさんの気分次第かもしれないね

まず その前に ここの井戸端会議でも このED75に関しては、過去に同じように取上げていました。

どうしてもVRM3版ED75が欲しいのだが。

ED75JR貨物試験塗装色なのだ。

知らなかったED79専用牽引機

この記事の中で使われていた 動かない塗り絵のED75も ついでに再登場だ。

VRM3版ED75-6VRM3版ED75-5










まずは、こんな感じで 他の車両を ぶった斬って 作っていましたね だから まったくの偽物ですが まあ これで 我慢して 持っていたつもりでいましたね

VRM3版ED75-1VRM3版ED75-2







このED75を 調べると 色々種類が沢山あってね これまた おいちゃんのような にわかファンには、とてもとても入り込めない世界なんだね

VRM3版ED75-3VRM3版ED75-4







見て下さい このED75の画像の多さを もう 堪りませんね 鉄道模型でも 結構色々あるみたいでね ここの2010年春花月園運転会(Part 4)(2010年4月17,18日) というサイトには、これでもかと 赤い機関車が 所狭しと 置いてあるので ビックりだね 仕事先で知り合った貨物好きのお兄さんは、ED75だけで 20種類ものNゲージを持っているそうでね 最近は、ナニが この中では、人気があるのかと 聞いたら なんでも あの3.11で 常磐線の浜吉田付近で 津波にのまれたED75-1039が 一番人気だとも 言ってました。

これは、おいちゃんも 3.11の後に 現場調査みたいな感じで 常磐線坂元駅の その後 と言う記事で このED75-1039は、見ていますね

このED75に関して 詳しい情報が 沢山載っているサイトが 75茶屋という所だ。この中に出て来る奥中山駅停車貨物 という東北本線の岩手県北部の場所が なんでも 貨物好きからすると 中々いい場所らしいのだ。

なんでも この大カーブが いいんだそうで 撮り鉄の方は、この画像のような車両が UPで 見えるところじゃなく もっと山の上の方からのショットを 狙うとも 言ってましたね

しかも 最近 巷を 騒がしている あのドローンを使って撮る撮り鉄も多くて あのドローンが邪魔で邪魔でしょうがないとも言ってました。 まさか そこまで この趣味の撮り鉄の世界にも進出しているとは、凄まじいね

で そんな奥中山と 聞いても ピンと来ないので さっそく動画を探してみました。 ちと 山の上からの動画じゃないのですが こんな感じの場所らしいです。



もう一本 こちらは、もっと古い 2007年頃の 最後のED75試作塗装機色の重連からの動画だ。

 

もう このED75も この試験塗装機色も 廃車されているのでね 懐かしいね

このED75の 画像などを調べていたら こんな本当に なんというか 貴重な写真を 見つけたので ぜひ ご覧下さい それは、naoのぷかぷか漂流記というブログで その中に関東・東北遠征記 という記事があってね

それがなんと あの2011年3月11日の まさに その当日の東北遠征記の写真なんだね これには、驚きを通り越して まさにその当日の その通りの寒い天気の曇天の空の写真なのだ。

たぶん この貨物列車を撮った時間は、あの東日本大震災の起きる 2〜3時間前の写真なんだね これは、体験した自分だから 尚更 わかるのだが あの雪が降って来た感じの品井沼の写真を見ていたら 思い出して来ますね 

あれから 4年半経っても 未だに あの経験は、もうしたくないからね なのに すっかり お忘れになって お祭り騒ぎで 浮かれている どこから そんな お金を持って来るんだかね