特急・急行シリーズの第47弾からJR北海道の鉄道を走っていたディーゼル特急キハ183系国鉄色北海貫通扉7両編成から紹介だ。

最初 おおぞらだと思っていたら よく見たらヘッドマークが北海になっていました。

やっぱり 旧型の気動車は、この形の貫通扉が 定番ですね

このキハ183系国鉄色北海も 20年前のVRM2版車両です。

この山越の峠を下る姿が 好きでね〜 このシーンを撮る為に わざと時間を ずらして走行させて撮ってみました。これ意外と 面倒でした。

この場面も 高架を走る新幹線が 通過する時のシーンを 撮りたいのだが 中々遭遇しないのでね

これも毎回お馴染みの踏切からの画像だ。この踏切名称は、なんだっけ忘れてしまった。後で調べるか

今回は、このシーンが撮れたので紹介だ。 いつもは、EH10マンモス国鉄コンテナ編成と重なって撮れないのだが たまたま撮れたので紹介だ。 まあ これが 流し撮りしか出来ない新VRM3★動画の特長ですが 実際のビュアーで眺める画像の方が もっと描写に関しては、綺麗なのでね それが紹介出来ないのが 残念でなりません 又 カタログを 作ったので紹介だ。

なんか今JR北海道のプレスリリースでキハ183系が 又登場するらしいです。というか終わったみたいだけど

最初 おおぞらだと思っていたら よく見たらヘッドマークが北海になっていました。

やっぱり 旧型の気動車は、この形の貫通扉が 定番ですね

このキハ183系国鉄色北海も 20年前のVRM2版車両です。

この山越の峠を下る姿が 好きでね〜 このシーンを撮る為に わざと時間を ずらして走行させて撮ってみました。これ意外と 面倒でした。

この場面も 高架を走る新幹線が 通過する時のシーンを 撮りたいのだが 中々遭遇しないのでね

これも毎回お馴染みの踏切からの画像だ。この踏切名称は、なんだっけ忘れてしまった。後で調べるか

今回は、このシーンが撮れたので紹介だ。 いつもは、EH10マンモス国鉄コンテナ編成と重なって撮れないのだが たまたま撮れたので紹介だ。 まあ これが 流し撮りしか出来ない新VRM3★動画の特長ですが 実際のビュアーで眺める画像の方が もっと描写に関しては、綺麗なのでね それが紹介出来ないのが 残念でなりません 又 カタログを 作ったので紹介だ。

なんか今JR北海道のプレスリリースでキハ183系が 又登場するらしいです。というか終わったみたいだけど