第39弾としてDD51重連、DE10重連、DF200レッドベア、DD13三重連から

という訳で 本日は、タキ43000ガソリンタンク車編成の 全てを紹介しました。 疲れたので 今日は、ここまで
又 明日のこころだ。
VRM3こそお金が掛からない大人の一人遊びだ。そういう考えの方どうぞ!
特急大全集の貨物編からの コンテナ貨物以外の編成紹介をする前に このVRM3版には、どういう貨物車が入っていて その貨物車の特長などを 昔のVRM★大国に 書いてあった記事を 再登場だ。 当時 まだ VRM2版の 貨物車両は、まで 手に入れていませんでした。
今から14・5年近く前に お遊び半分で書いていたものだが そのまま再登場だ。
「かっこいいんでないかい! タキ43170」から
追加キットのタキ43170は,貨物の中では,色が色々あって面白いとは,前から思ってたが なんせ名前も中身も知らないのだから 困ったちゃんなのだ。そこで 伝家の宝刀「RailSearch鉄道,交通の検索エンジン」をさっそく使って調べました。そして この中の「貨物列車と機関車の写真館」なるHPを覗くと そこは,貨物列車の総合デパートです。
まあ 詳しく載ってる事 びっくらこきました。追加キットのタキ43170の青いタンク車は,43tのガソリン専用車で日本オイルターミナル(株)の所有らしいのだ。 そんなもん どこの所有なんて知るかい 全部JR貨物だと思ってる おいちゃんだ。
そして同じタキ43170でも黒い色が日本石油輸送(株)らしいのだ。ほう そうなんですか? 面白いので ついでに調べたらタキ143645 これが同じ43tのガソリン車なのだが 昭和62年からの製造のステンレス車体で 日本石油輸送(株)そして本当は,これが欲しかったタキ243688の あの緑色と灰色のツートンは日本石油輸送(株)の平成に入ってからの登場らしいのだ。
この緑色と灰色のツートンと黒色のタキ43000は、塗り絵で 描いた初期のもので この後に VRM4版では、出て来るんだね
これ「隣のおっちゃん」が持ってるのだが TOMIXのカタログだとタキ25000の25tLPガス専用車(灰色)とタキ5450の25t液化塩素専用(黄色)とタム6000の(黒,シルバー)しか載ってなかったのだが あれは,KATO製だったのか?まあ 鉄道模型は,どうでもいいのだ あ、こりゃ失礼しました。
しかし この貨車が詳しく載ってる所見てるとタム6000てないのよ そしてタム500 15tガソリン車は,あるのね。TOMIXが間違える筈もないしね。わかりませーん。他にも 面白いタンク車が載ってたので紹介だ。タム5000は,15t塩酸,アミノ酸専用 タキ3700は,30t酢酸専用(黒)タキ6600は,30tエチレングリコール専用(黒)タキ7750は,35t苛性ソーダ専用(黒)タキ18600は,25t液化アンモニア専用(白)などなどこういうの見てると なんか小説書けそうな 題材だね。
よく こういうの外国映画なんかには,よく登場するよなあ 暴走機関車だっけ なんか こういうタンク車の映画あったような気がするが 忘れてしまったな。
「追加キット ホキ2200も どうぞ 」
こちらは,穀物運搬専用車のホキ2200だ。30tの積載らしいが これって もしかして今走ってないんじゃないのかな?調べたら 中々載ってなくってね北海道に展示保存されてるのしかわからなかったのだ。
「追加キットから ワキ5000 」
このワキ5000は,30tの総側開きの大型有ガイ車だ。色は,とび色2号塗装で なぜか最高速度85kmになっている。なんで機関車でもないのに 最高速度が決められてる所が面白いのだ。 ちなみに 後で紹介する 2軸のヨ8000は,75kmになっているのだ。
この貨物車輌も2000年現在で3輌の確認は,あるみたいだが今は,たぶん現存してないと思われる。1600輌ほど作られていたみたいだが ほとんどないのだ。それにしても こうも現存してない車輌ばかりなんでしょうか。まるで 天然記念物の車輌ばかり 集めてあるみたいだね。
おいちゃん
鉄道模型シミュレーターVRM3専用の分室です。難しい話は,一切ナシ ただレイアウト等を作って自分のお金で楽しむだけの人 大歓迎 !
鉄道模型が 大好きな癖して ひとつも持っていない ただ 人の物を眺めるのが趣味な変なおっさんです。