新VRM3★井戸端会議

VRM3こそお金が掛からない大人の一人遊びだ。そういう考えの方どうぞ!

2011年01月

タキ1100 カッコいいね

 まあ もの好きです。 まさか このタキ1100なんて 塗り絵する気じゃなかったのですが 何気なく見た 貨物のサイトを見ていたら こりゃ作ってみるかと チャレンジだ。 が 珍しくと言うか 休日は、部屋の掃除をする日なので 掃除機を掛け始めたら なぜか 今日に限って 保存しなかったので 電源コンセットの ブレーカスイッチを間違って 触ってしまってね あ、と 思った瞬間 PCの電源が 落ちてしまったのです。

なんで、どうして 90%近く 塗り絵も出来ていたのに ショック、ショックで 頭を 抱えてしまいました。いつもなら 保存してからPCから離れるんですがね 今日は、うかつでした。なんか 嫌な予感は、していたのですが やっぱりやってしまいました。

本来 今日は、別な用事で 他の事を やる予定だったのですが これもだ 昨日の日本代表のサッカーの試合を 最後まで見てしまったからなんでしょうかね

で これで おいちゃんは、クソー負けてたまるかと 日本代表並の ど根性で また 一から作り直してみたのです。 それが この左側の画像だ。

タキ1100宇部興産.タキ1100宇部興産2.






このタキ1100は、宇部興産セメントサービスの 薄い若草色の車輛しか 見つけられなかったのだが それじゃ 新VRM3★じゃ つまらないのでね こんなホキ22000のようなクリーム色の車体も作ってみました。

なんでも 石灰の微粒体状のものが 炭酸カルシウムとか 言って それを 専門に運ぶのが このタキ1100らしいのです。 そして それを 火力発電所に運んで 発電所の石炭と混ぜて 使うらしいのです。 そして その時 使用した後に出る 石炭の微粒体状のものが フラッシュアイとか 言う物らしいのだ。 で 空車の車輛に このフラッシュアイを入れて また どこかに運ぶらしいのです。

まあ そこら辺は、知らないので 適当ですがね そんな 記事と写真が このサイトに載っていました。 で この中で 昔は、白かシルバー車体だったとの記事を 見つけたので これまた シルバーの車体も 作ってみました。

タキ1100宇部興産3.






まあ こんな感じでね タキ1100は、カッコいいのです。なんで このようなタンク車を作らないんでしょうかね でも 塗り絵も 面倒くさい時もあるのです。ちなみに このタキ1100の台車というか 車輪の部分は、VRM2版コンテナ コキ5000の 車輪部分だけを 利用しています。

おまけに 動画があったので 紹介だ。



皆さん 必ず PCから 離れる時は、一時保存を しましょうね

タム5000を 通称味タムと言うらしい

 相変わらず タムタム遊びに夢中のおいちゃんだ。 コチラでは、タタムタムが出て来る前に なんでも 新型成田エクスプレスE259系、カシオペア塗装のEF510、205系500番台相模線を リリースするとのことだ。

しかしだ 最近TVも ほとんど見ない自分ですが 少し前まで よくTVに出ていた アイドルって言うのか なんか知りませんが お姉ちゃんが いつの間にか 消えて いったい どこに行ってしまったんだろうか?と 考えていたら なんか知りませんが このVRMの車輛選定もだ このTV業界と同じで 誰が 出演を決めてるのかのように 誰が車輛選定を決めてるのか? 不思議ですなあ~

どだい こういう選定なんぞと 言うのは、最後は、作る側の勝手にお任せですから
 リクエスト云々なんて まあ あくまでも参考程度でしょうね

それに比べるとだ 我が 新VRM3★版は、 違いますよ 掘って掘って掘り下げる これでもかと しっこく車輛を追求しますからね

それの流れで 調べていたら 2軸タンク車のタム5000を 見つけてしまいました。これ ここに 載っていたのですが なんでも昔 こちらの石巻線の石巻港貨物駅に あったそうなのです。 しかも 味の素タム5000を 通称味タムと呼ぶそうです。

タム5000 味の素タム1タム5000 東北トーソー.






もう ひとつが 東北東ソー(株)の タム5000だ。で もっと ないのかと探したら タム8000という シルバー車体の タンク車がありました。

タム8000三菱MGCタム8000日本バーオ







これがですね 資料で見る限り 古い写真しか見られなかったので なるべく新しいピカピカのやつをと 探していたのですが そうすると 鉄道模型しかなかったので
 右側の日本バーオキサイト(株)の車輛は、 例のシルバー車体で作ってみました。

で いったい おいちゃんは、ナニを 言いたいかって言うのはだ。車輛選定は、一貫性を持ってやるべし。 貨物だったら貨物を 掘り下げて作るとか 新型車輛作るのも いいんだが 鉄道模型のグリーンマックスや他のメーカーのようなTOMIXやKATOが 作らないような車輛も 作るのなら 作るで もっと本格的に作れってことだ。 それには、外注にでも 作らせなきゃ無理でしょうが たぶん そういうのやらないでしょう 自分で作った方が 早いし それに情報が 漏れない

これが 雪国だ。

 昨日は、最悪の現場に行ってました。場所は、陸羽東線沿線は、鳴子温泉近くの 現場です。もう 最悪でしたね まあ 地吹雪の凄いのなんの 仕事になりませんわ

 トラックを 運転して行ったので とにかく現場まで行くのに これが 大変で 岩出山から国道47号線は、アイスバーンで 15分前に通った 古川と全然 景色が 違うのですよ 仙台出て行く時は、今日は、雪も降らないようだし まあ天気も晴れなので まあ 大丈夫だろうなんて それが 甘かったね

とにかく 雪の多さに ビックリだ。昔から仕事で この鳴子温泉には、真冬にも 何十回も来てるのだが 今回のような 大雪を 見た事がありませんね

なんせ 屋根の上には、もう1m以上の雪が 何層にも重なって 温泉ホテルの屋上には、今にも落ちそうな雪や 巨大なつららが 落ちそうで 本当に危険な感じでした。

雪くらいなら まあ 馴れてますが これが地吹雪だと 話は、全然違うのですよ とにかく 何もかもが あのホワイトアウト状態だ。全て真っ白だ。

そんな中で 陸羽東線の踏切を 通った時に 見た線路が まったく雪に埋まっていて これで 列車が 走るのだろうか?と 感じていたら やっぱり運休になっていました。 4時間位で 雪が20㎝以上も積っていたんじゃ そりゃ列車は、動かないわ

まあ 口で 言っても わからないので 携帯で写真を パチリする余裕もなかったし それに 全て真っ白なので携帯では、無理だったので こんな画像を作ってみた。

鳴子風景2鳴子風景1.







左側が まあ 陸羽東線の古川から岩出山までの 区間だと思って貰えば 右側が 鳴子温泉近くの 雰囲気だ。 架線は、ないからね 非電化ですから あくまでも
 こんな感じの参考にだ。とにかく列車も景色も真っ白なの

線路上に もう30㎝近くも 雪で 埋もれてしまっては、いくら雪かき用のブレードがあっても 無理でしょう もう こうなったらラッセルして貰わなければね

とにかく 同じ宮城県でも 山沿いと平野部は、こんなに雲泥の差がある事を 実感した 一日でした。 

タキ1000オイルターミナル色

 タンク車と 言えばタキ43000しか知らなかったのだが 調べたら わんさかあるじゃないですか その気になれば なんぼでも 作れるんじゃないのかね

タキ1000オアイルターミナル色1タキ1000オアイルターミナル色2





おいちゃんは、塗り絵で 動かないのしか作れませんが まあ これでも楽しい

白鳥 多すぎじゃねえ

 県北の方に 仕事で行ったのだが まあ ご覧のように 白鳥が 沢山居たので携帯でパチリして来ました。

気仙沼線豊里 白鳥2.気仙沼線豊里 白鳥1








なんと 田んぼや畑だけじゃなく 道路も 我がもの顔で 占領だ。 巷で 騒いでる 鳥インフルエンザが この渡り鳥が原因だと 昨今 騒がれていますが この見た限り500羽は、居たように見える 白鳥の群れを 見ていると この空を 飛んでない まるで 最初 アヒルが カッポしてるような姿をみてるとだ なんか 恐ろしく感じてしまいますね

白鳥やガンなどは、飛んでる姿は、中々 様になって カッコいいのですが こうやって たむろしてる姿は、逆に 不気味です。

停車場遊び その3

 停車場遊びの 本線編だ。 で 今回は、旅客編成を 紹介 ここで ナニを楽しむかと言うとだ そう 分割運転と併結運転を 楽しもうって訳なのさ

小牛田構内図C1





で ここの本線を示した赤い線上が 今回の お遊びの場所だ。 まず 下り本線をこの先の ターミナル駅まで行く 通常の6輌~8輌編成の下り列車が 下り線2番ホームに到着だ。 ここを 時間通りに 発車したら 今度は、下り本線2番線ホームに この停車場止まりの列車が 到着だ。と 思いきや おっと これは、な、なんですか 上り本線3番線ホームに 逆線で進入だ。 

なんじゃこりゃ これじゃ誤出発になるんじゃないのかと 素人は、考えるのだが これもだ B支線から到着した上り列車の乗客を 弧線橋の階段を 渡らず スムーズに乗り換えが出来るようにした おいちゃんのサービスなんて 冗談ですが まあ 実際色々JR東日本さんは、お客さんのサービス向上を考えてるんでしょうね

こういうサービスをだ 東海道新幹線と東北新幹線が 到着する東京駅のホームでやれと言っても まあ 無理か  

この上り線に逆線で止まった車輛の内の上り方4輌だけを 残して 残り2輌編成で 上り線から 下り線に渡り 下り方向に 発車して行くのです。

そして 今度は、 上り線から進入して来た 2輌編成が この4輌編成に 併結して
B支線の 上り到着後に 上り本線3番線ホームから出発だ。

この逆線発車ってのが 中々最初なんで そんな面倒な事やるのかと 思ったのだが こういう 分割と併結など 色々あるとだ 良く考えてるシステムだと 思うのです。 それが 一番面白いのが あの東北新幹線の福島駅の14番線だ。

まあ そこらは、東北ならではの 列車運行かもしれませんがね

ここの停車場も 始発と最終の停車駅なので 右側の上にある北入換線に一旦 進入して そこから 駅舎前の 下り線側に 停車する感じです。

この 本線上のへの 逆線到着と 逆線発車そして 分割とへ併結を Trainzのようにマウス一つで 出来るように して貰いたいと 思ってるのが おいちゃんだ。

向こうに出来て こちらに出来ないって それって 皆さん なんとも感じないかもしれませんが 素人の自分から見ると おかしいような気がするんだね

こういう難しい入換えなんぞが 増えれば増える程 一々スクリプトなどで 打ち込んで それ以外の突発的な 運行が出来ないなんて 実際 レイアウト盤上で見られて その盤面で システムを変える 実際の 信号扱所のような盤面を見ながら スイッチを切り替えるようなVRMの方が 鉄道模型らしくて いいと思うのですがね

こういう停車場の 鉄道模型レイアウトなどを 作って 入換えを 盤面見ながら 楽しんだら 面白いんでしょうなあ~ でも これだけの 大きさじゃ ちょっと一般家庭でも無理だし たぶんレンタルレイアウト場でも そうは、ないでしょうなあ~

追伸

B支線だけじゃなく A支線も 同じように 下り本線2番線ホームから 逆線発車で 上り方向に 発車しますので あしからず

停車場遊び その2

と 言う訳で 停車場で遊ぼう!の 始まりだ。 まあ いい歳こいた おっさんが 一人 こんな レイアウト図を書いてだ 仮想の 列車編成を 走らせたらとの お遊びだ。 まあ この停車場の 流れは、 こんな感じだ。

\小牛田構内図B






この停車場には、A支線とB支線という 二つの支線が 別れてるターミナル駅の停車場になっています。 そして この中のB支線の方からは、貨物編成も 入って来るのですが 今回は、後日 紹介という事で まずは、簡単に 列車の流れを 説明だ。

まず A支線なんだが これは、非電化のローカル線なのだが 朝晩の通勤通学などで 少し混雑するローカル線をイメージして下さい 気動車がメインで 土日などは、沿線にある温泉などの 行楽で 本線から 直接乗り入れする便があると 思って下さい

基本は、気動車の4輌編成だが 途中のターミナル駅間との途中交換が あるので 2輌編成も 昼間の時間などでは、結構多いのだ。

だから 緑線上のA支線Ⅰ番線があるホームにて 折り返し運転が 基本だ。 たまに 本線の 下り線から直接乗り入れ そして上り線にも直接乗り入れる事が あります。列車の構内での入換えは、緑線の点線を 経由して 図の左側の南入換え線を 一度経由して A支線関係の車輛が停車する車輛基地があるヤードに 停車します。 これが A支線関係の流れって 当たり前の事なので 説明するほどでも ないかね でも こういう流れを 追うのが 結構 楽しいので 許して

次は、青線のB支線ですが こちらも A支線と同じ非電化のローカル線だが こちらは、貨物編成と 途中の駅から 又違う路線が 別れて行くので 一応3つの異なる車輛編成が入って来る感じです。

貨物編成は、後日にまわすとして 旅客編成は、A支線と同じで 本線経由で こちらは、毎日 快速みたいな直通便が 何本か走っています。 後は、A支線と同じように 南入換え戦を経由して それぞれの車輛基地に 車輛が停車するような感じです。

まあ ここら辺は、入換えの基本みたいなもんだから 面白くもなんともないのだが これを 前に紹介した 信号を使って 制御しながら 日に100本以上も 色んなパターンで 入ったり出て行ったりするのですから これをだ VRMで 自動制御するのは、こんな簡単な入換えでも 結構 手間が掛るんじゃないのかと 余計な おせっかいだ。

停車場遊び その1

 名無しさんから 垂水運転所9番線なる 非常に参考になる サイトを 紹介して頂きました。 ここに 詳しく信号関係などの 話が 書いてありますので これを参考に 色々 覚えて行きたい 所存です。 で ここ そういえば 昔 見たような気も したのですが どうもHPのHPMEが 閉鎖されていたので 忘れてしまっていたかもしれませんね

 欲を言えば あのジュニアてつどうずかんのような感じだと おいちゃんには、丁度いいのですが あれだと 少し物足りない なんてね 気まま語るんじゃねえ~

これですよ 紹介されて 尚且つ もっと 自分に合った物をという 貧乏人根性いけませんなあ~

まあ 余計な話は、いいとして さっそく 前に紹介した 駅構内図に 信号なんぞを 配置してみました。 もちろん 適当なのでね 信号現示の3灯式か4灯式か2灯式とかは、この際 無視して下さい あくまでも VRM3版だったら場内信号と出発信号そして入換え信号機を どこら辺に配置するのか? そこら辺で 考えてみました。

小牛田構内図A信号付1





でね これからは、この駅構内図を停車場の図として言いますからね なんでも こういう駅構内を停車場と呼ぶそうなので そうします。 この停車場は、本線は、貨物編成が 走り そして 二つの支線の内 下側の支線は、短い貨物編成も入る 停車場なのです。

なんでも 列車とは、列車編成の長さが600m以内じゃないと 駄目らしいと ここに書いてありました。実際 貨物の編成は、20輌~25輌編成位でね ほとんど20輌編成が多いのだが これだと どうだろうか まあ 長くても500m以内には、収まるのですが これをだ この VRM3版レイアウト上で 作るとなると この停車場だけで どれくらいの大きさになるんでしょうかね 計算しなきゃわからないのだが そこら辺は、次回だ。 

まだ このようなレイアウトを作るまでは、時間も暇もないので せめて この停車場の レイアウト図の中だけで 入換え等を 楽しんでみようかと 思っているのです。 まあ こんな事やってるのは、おいらくらいなもんでしょうが 仮想なんだから なんでもオーライなのです。

VRM3版信号標識?

 いやあ 面倒臭い仕事になってしまいました。このVRM3版信号標識を 整理していたら この標識自体が どういうもんかが わからないので 色々調べながら 整理していました。

元々 この とある駅構内レイアウト図に 配置する 信号機や標識は、どんなもんが 必要なのか? ここからスタートしたのです。

小牛田構内図ベース11





で 要は、信号関係の標識と 保線 VRM3版で言う 鉄道付帯設備関連の標識に まず別けて考えなきゃ ならないのですね

列車停止標識1.線路付帯設備関係標識1







そこでだ 頭を 悩ませたのが この列車停止標識と車輛停止の関係だ。これが どうなってるのか わからなくってね これで 色々調べた ついでに 他の標識も 調べたって訳だ。

そうしたら たぶん これ VRM4版には、あると思うのだが あのポイントの所にある筈のクリアランスが VRM3版では、見たことのない標識だったので なんでかなと思ったのだ。 

そして もっと 不思議に思ったのが この信号関係の標識だ。

VRM3版信号標識1













まあ これでもかと 沢山あるのですが じゃあ 実際 どれだけ使ってるのか?疑問に思ったのです。それに 問題は、こんな小さな部品なんて配置したって VRM3版レイアウト上では、見えないんじゃないのかね

だから なんだ こういうのは、一度だ 整理してだ 必要最小限にまとめた方が いいんじゃないのかと 思ったのです。

と 書いても こういう標識関係知らないのは、おいちゃんだけでしょうがね それにしても ナニを基準に このような標識を作ってるんでしょうかね 



塗り絵は、楽しい

 ついつい夢中になると 止まらない おいらの悪い癖です。 で ステンレス車輛で 遊んでみました。

タキ43000 ステンレス2.





ステンレス タキ43000に あの タミヤマークを 付けてみました。で 調子こいて
タキ5450にも ステンレス車輛を 作って こちらにもタミヤマークを付けてみた。

タキ5450ソーダニッカ6タキ5450ソーダニッカ7.






人から見れば なに それって 思う事を 続けてるのが オタクらしいです。
アクセスカウンター
  • 累計:

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
Archives
livedoor プロフィール

おいちゃん

鉄道模型シミュレーターVRM3専用の分室です。難しい話は,一切ナシ ただレイアウト等を作って自分のお金で楽しむだけの人 大歓迎 !

鉄道模型が 大好きな癖して ひとつも持っていない(最近鉄道模型を始めました。) ただ 人の物を眺めるのが趣味な変なおっさんです。 

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ