新VRM3★井戸端会議

VRM3こそお金が掛からない大人の一人遊びだ。そういう考えの方どうぞ!

2010年05月

待ちきれず 公開だ。!

 まだまだ 完成もしていないNゲージレイアウトなのだが とうとう待ちきれずに
試験走行テストを やってしまいました。今回は,あのドイツ鉄道の電気機関車SBBRe
の車輌搭載カメラを使って 屋上の位置から 流し撮りを やってみました。

時速200kmで この20mx6mサイズを 突っ走るんですが 自分で言うのも なんですが この20輌編成との すれ違いが もう堪りませんなあ〜 これですよ VRM3の楽しみ方は,これに尽きるね

これを 鉄道模型じゃ 自宅で出来ないから この仮想空間の中で 想像しながら走らせて楽しむ ただ それだけで いいじゃん! 鉄道知識やPC知識なんぞ 二の次だ。 この考えで そろそろ新VRM3★として広報活動でもしますかね

Nゲージレイアウト72Nゲージレイアウト71







今回のNゲージレイアウトは,画像を見てもわかるように「すれ違い」これが 基本理念なのだ。こんな レイアウトでも ない知恵絞って色々考えながら試行錯誤で製作しているのだ。そして 今回の最大の特徴は,ねじり線路と 楕円をひっ潰したような形の全体の形なのだ。

この形の意味するのが 動画で見ると よくわかるのだが 遠めの距離からの「すれ違い」も楽しめる もう なんとも贅沢なレイアウトなのだ。 ここら辺の レイアウトに対する 自分なりの哲学は,スパーバイザーさんよりは,奥が深いのではと
自称しているのだ。厚かましいと言われ様が いいんです。あのIMAGICさんのリアルに固執するコンテストの審査では,レイアウトそのものの「車輌を走らせて楽しむ」じゃなく ジオラマとして どう季節や細部が表現で出来てるかの技術にしか 目が行ってないように 最近思えるのでね それじゃ いつまで経っても 顔ぶれが 同じじゃ つまらないでしょって あれだけ技術の差が 出て来れば 余程 腕に自信がなければ 入賞なんぞ目指せませんわ だから 動画なんぞで 見せられると一番わかるのだが そういうの主催者は,作らないからね いっその事 レイアウトじゃなく動画によるコンベンションみたいな作品コンテストにした方が 素人には、受けるんじゃないのかね

と またまた余計な発言をしてしまいました。でも 手っ取り早くて どこをどう見せたいか わかっていいんじゃないのかね

大口叩くんじゃないよと 言われそうなので まあ この未完成Nゲージレイアウトの
試験走行動画を ご覧下さいませ!



この動画に あるように ただひたすら「車輌を走らせて楽しむ」そういうのに こだわって遊んでる連中もいると ここら辺を 声を大にして言いたかっただけなのです。で 車輌を走らせて楽しむって事は,「追加キットが欲しくなる」 ここなんだよ 商売の原点は, こんな単純明快な事なんだけどなあ〜IMAGICさん 

これからの新VRM3★の方針は,

 VRM5への移行も あきらめ かといってTrainzを やる程の力もなし BVEの あの独特の仲間意識が強そうな中に入ってやる自信もないので 結局 VRM3で 一人コツコツ遊んで行くしかないんだね

 当方の本店「井戸端会議VRM3」も かれこれ5年近くに なりますが 容量が足らないので さっぱり更新も出来ず 困っているのですが そのうちリフォームをしたいとも 考えています。

YouTube動画の方も 最近は,中々UPする回数も減って来ましたが これも 新しいレイアウト待ちの状態で 新レイアウトが完成したら またUPして行く予定だが 遊び感覚で 車輌のみの画像も たまにUPしてみようかとも 考えています。

とまあ ここで書いても しょがないのだが これもだ 自分に足かせを 付けて逃げられないにしないと続かないと思ったから 一応書いてみた。こうでもしておかないとだ 今までのようには,続けられないのでね ただ それだけです。

と つまらない話は,ここまでだ。 そして 今日も 昨日の続きじゃないが ちょっと面白い鉄道ブログがあったので 紹介だ。 この「Kojii.net ココログ別館」の
地元宮城の東北本線と常磐線の合流する岩沼駅の話題でコメント欄が 盛り上がっていたので 紹介だ。

まあ こういうマニアックな地元の人間しか知らない話題で 盛上がるのは,野次馬的に見てると 結構 面白いのです。 でも参加するほどの勇気も知識もないですがね ただ 日本で始めて 20番分岐が使われた所ってとこが 面白かったのでね

で 結局この話題の結論は,いかに? 知合いの鉄道に詳しい方に聞いたら なんでも 20番分岐の記念碑みたいな物が 駅の南側ヤードの方に立ってるそうです。

そして この東北本線の上り3番線と常磐線の上りの1番線の話ですが 地元の人は、まったく そういうものに興味が なかったみたいで それがどうしたので 終わりでした。 そういえば この3番線の上の方(この線路図でいうと下側になってる5番線になるのかな ここは,毎日一本だけレールの錆を取る為に わざと列車が通過するそうです。 そういうレールの錆だけ取るる為だけに 車輌を走らせる事も あるそうです。 こういう話が 大好きなのです。 

BVEも ここまで凄いとは,

 今日は,最近 見つけた 鉄道ブログからの 気になった記事を 紹介だ。まずは, 最近 さっぱり 見てなかったBVEの話題から VRMが 一番鉄道模型シミュレーターとしては,表現力(雪景色とか風景を作った場合ね)が 最高と 勝手に今まで思っていました。

BVEも ほとんど知らないと同じだが なんせ これで遊んだ事は,一度もないのです。 でも もう5年以上も前から 無料で出来る鉄道模型シミュレーターってことで ちょこちょこ動画などや画像は,見ていたのです。しかし その頃のイメージは, まさか こんなに 凄い風景なんぞを 作って遊んでいる人が 居るなんて創造も付きませんでしたね そんな おいちゃんの創造を超えたBVEの画像が ここの「赤城颪に送られて」というBVEを 作ってる人のブログだ。

凄いねえ〜 この雪景色が 中々Goodですね VRM5とかなんぞと 言ってますが 表現力なら 互角の勝負かな いや こっちが 上のようにも感じるね 上には,上がいる だから VRM3で おいら十分なんてね なんで こうなるの

今回は,たまたま雪景色だったけどね BVEって 全て自作ですかね ここら辺が 自作にこだわる趣味の鉄人なんでしょうかね

まあ VRMでも そうですが 上昇思考の上級者は, 結局 全て自分で作らなきゃ本来の自分で作るの意味がないのでしょう まあ それは、絵でも写真でも陶芸や料理もそうだが ある程度 出来る人は,そこに至らなきゃ満足しない おいちゃん そういうの わかってるからこそ どこかで手を打つ考えで 現状維持で 頑張っています。 なんて 嘘ですが まあ とにかく 上を見たらきりがないので 適当にガキの遊びで 代は,満足じゃ!

追伸じゃ

同じBVEを やってる人のブログで「BVE 路線作成講座@西武秩父線編」なる ブログも紹介しておきます。別に 意味は,ないのですが 駅構内の線路敷設って どうなのか?と あっちこっち覗いていたら 目に留まったので 紹介

いつも 思うのですがね この鉄道シミュレーター関係のブログやってる方って 大体の年齢すら 教えない人が ほとんどですなあ〜


なぜ 同じ速度で衝突するのか?

 まずは,レイアウトも完成していないのに 待ちきれずに 20輌編成貨物なんぞを走らせてみました。 つまらない動画ですが ご覧下さいませませ



まあ こんなガキっぽい車輌のすれ違いが 大好きなもんでね こんな擦れ違いが 何回も何回も 続けて出て来るレイアウト?なんぞをと 考えてるのだ。 ところが
 この1本の本線に 20輌編成の車輌を 何本走らせる事が出来るか? これが 非常に難しいのです。 110kmの最高速度に 全て統一して ある程度 間隔をおいて 走行させても 30分も経つと なぜか どこかで衝突している

昔から そうなんだが VRM5でも 今でも同じなんだろうかね こういうVRMでの遊びに対する こういう検証って ほとんどないのだ。とにかく 理想は,ビュアーの中で 何時間も ただぐるぐる廻ってくれれば それだけでいいんです。

要は,レンタルレイアウトで 自分の車輌を眺めるようなもんだ。ただ違うのは、このVRM3は,いっぺんに40本以上を 走らせ しかも ひとりで全部 その車輌を楽しむ事が 出来るって事だ。が どこかで衝突してしまう なんででしょうか 不思議だね

Nゲージレイアウト70-2.





さて この20mのレイアウトの1本の本線に 何本走行させられるか? そんな事ばかり考えてるから さっぱり 肝心のレイアウトが 完成しませんなあ〜 

後日 又 ご報告しますが この 20輌編成を 今のところ 約30本近くの編成を配置しています。 この一本一本に編成名と車輌番号,ポイント番号そして キーボード番号と まあ 登録するだけで 嫌になってしまうわ

こんな面倒な事を VRM4やVRM5では,更にスクリプトとかなんとかも 登録しながら遊ぶんですよね 遊ぶ前に おいちゃんならギブアップかもね

今現在 一本の本線に 約7組の編成が走行しています。後 何本増やせるか? この車輌のスピードが変動しなきゃ 10本位は、行けそうなんだが 本当に どうして衝突するんでしょうかね 不思議だ。

再開するよ!

 初めての入院生活から開放された おいちゃんです。仕事よりも 先に趣味のこっちを再開して 果たしていいもんか 不安を感じながらも一応 ご報告だ。

それにしてもだ。 こんな鉄道模型シミュレーターみたいな限られたPCゲームにも 時代の波が押し寄せてるのか これからは,メーカー,海外,自作を 問わず ただVRM3のみを 個人で楽しむ事に専念だ。

5月31日までの お買得キャンペーンを 最初 頭に入れて VRM5に 少しずつ移行しようと思っていたが 今回の入院とかで 思わぬ出費が出て断念だ。 だが かえって これで VRM3でしか やって行く事しか出来ないという背水の陣で 逆に良かったような こういう前向きの考えが 今のサッカー日本代表には,感じられない なんてね 全然関係ねえ〜か 岡ちゃんが 責任を取って辞めるとか噂で広がっていますが 誰も今の日本代表に期待していないと 言ったら怒られるかな

サッカーも 昔ほど 興味がなくなり 結局 今残ってる興味は、VRM3しかないと言うのも ちょっと寂しいのだが VRM3は、期待を裏切らないのが なんと言っても一番いいねえ〜 だから10年以上やっても 飽きねえ〜なあ〜 まだまだ これからだ。

なんで間違えるのか

 とにかく あんまりデカ過ぎなレイアウトなので 又配線を間違えてしまいました。これで 3度目です。ちゃんと レイアウトに赤い矢印と青い矢印で印をつけて確認したにも関わらず 間違えて 又 8の字になって戻って来ないのだ。

Nゲージレイアウト69



このレイアウトの真ん中辺りに もうひとつヤードを作って それを引込み線で本線に戻すようになる筈だったが なぜか 戻らないのです。上のレイアウト図じゃ 実際これが全長40m近いレイアウトとは,見えないようなので

Nゲージレイアウト70.







A4用紙を3枚つないで幅75cmx高さ20cmのレイアウト図にすると この位の大きさになるのだ。ちなみにモニターのサイズは,23インチのワイドモニター画面だ。

まあ こんな感じで 失敗失敗の連続なんだが それでも 気に入らなければ削除しては、作り直す それの繰り返しが VRM3なのだ。

それよりも 毎回USO800鉄道さんのTrainzの動画を見ていますが あの動画を見ちゃうと本当に 考えてしまうんだね それ以上は,言わないけど だから逆に このVRM3が 本当の意味での鉄道模型シミュレーターって言う感じがするのだが

あくまでも 鉄道模型レイアウトの理想の形をパソコンで楽しむ 理想の形ってのは,自分にとっての鉄道模型ですがね

一周40mは,長いぞー!

 一周40mは,本当に長いのだ。車輌を時速100kmで走らせて約4分も掛かるのだ。で どうしても飽きるのだ。だから 最低でも一本の線路に5編成は,走らせたいのが本音だ。一本に20輌編成の貨物編成や客車編成など 複線本線2本だから 最低20本の編成は,走らせるつもりだ。

そんな「ガキの遊び」を追求してやまない おいちゃんだが こんなもんでも頭を悩ませながらVRM3レイアウトを作っているのだ。そもそも この貨物20輌編成に なぜこだわるのか? 話せば この貨物ヤードレイアウトを作った頃からの VRM3が23輌編成まで組めるんだったら これをフルに走らせる事が出来るレイアウトが欲しい!
の 執念しかないのだ。最近のVRM4,VRM5なんぞでは,お上品な作品しか お目に掛からないので こういうワイルドなレイアウトこそが VRM3の本当の「遊びの心」という事を 今回 お上品な某審査員の皆様方に上手い下手よりも まずは,
「作ってみ〜」を 強く訴えたいので あえて吠えまくりだ。

Nゲージレイアウト66







この貨物レイアウトの この9500mmx6000mmの大きさでは、貨物20輌編成を走らせるには,幅が 足りないのだ。こういう具体的な「遊びに関して」の 話題なんか誰も書かないし興味もないようなので おいちゃん昔から書きまくってるのだ。

Nゲージレイアウト67





この上の画像が この前の続きの待避線スモールヤードの部分だ。このようにA複線本線とB複線本線の二つの本線が男と女の足が絡むようなレイアウトをと考えてるのだが
 作ってると 間違って とんでもないミスをして交わっていけない部分で接続なんぞしてしまいビュアーで眺めていたら いつまで経っても この待避線スモールヤードに 入って来なかったのだ。 だから こういうスケベな気持ちでレイアウト作りを考えてるから こうなるのだね まあ これもだ あちゃ〜やってしもた〜と 笑って楽しむのも このVRM3レイアウトの楽しむ心だ。

こういう事を書いてるとだ どうも興奮して来て 本当に何回も同じ事を書いてるんだね そして 何回書いても 誰も わからないので 又書く そのVRM3の遊びの原点は,これなのだ。諸君!

Nゲージレイアウト685cc42742










だから あえて 何回でも書いてやるのだが 色んなVRMがあるからこそ 面白いのだ。メーカーがリアル,リアルって騒ぎ過ぎるんじゃ! もっと「遊びの部分」を強調しろと かように私の友人の友人のそのまた友人が言っていました。私は,間違っても そのような事は,いいませんので あしからず

最後に 昔のここも覗いて頂戴! さっぱり 進歩していない おいちゃんです。 

IMAGICさんの所じゃ 追加キットもVRM3自体が もう完全に削除されてるからね 俺達のVRM3は,削除されちゃったんだね でも ちゃんと版権じゃないが 承認権みたいなもんは、手放さない 早く他の業者に手放して 新しいVRM3でもと 思ったが 誰が こんな古い10年前のゲームソフトなんぞ 金出して権利買って商売になるのか
?と 考えてるのは,IMAGICさんだけだろうが おいらなら このVRM3の方を 上手く活用して商売にさせる自信は、あるが 金がない!

ああ 今日も くだらねえ〜こと 書いちゃったが しかたなかんべ これが おいちゃんだ。

未だ ルート決まらず

 きっぱりと削除と言ったものですが その後の展開が出来なくて困っているのだ。別に困るようなレイアウトでもないのだが 入替えがスムーズに線路上で平面交差しないようにしたいと考えると これが中々場所が取れないのと なるべく簡単な場所から引き込み線等をもって行きたいと思ってるのだ。

そんな中で 通票まるよし氏のブログの中で紹介されていた線路配線図なるものが 載っているブログで こんな専門的なヤードへのルートの手順が載っていました。これが まあ凄いのなんの 参考どころか こりゃ駄目だと 腰が引いてしまいました。もういいや 本当に「ガキの遊び」で おいちゃん これで十分満足 なんで 皆さん そこまで専門的にやるんでしょうかね おいちゃん これで おまんま食べる訳じゃないので 本当に適当にやっていますが これじゃ こうやって書いてる事が 恥かしい限りになっちゃうじゃないの でも それでも素人代表で「俺にも書かせろ」で書いちゃうけどね まあ おいちゃん一人で 敷居を低くさせてると考えてますが それが逆にこの界隈のレベルを下げてると敬遠されてるのも 事実かもしれないが 出来の悪い奴が居るから 出来が良さそうに見える人が目立つと思えば いいじゃん! こういうキャラも 一人くらいいいだろう 3人居ちゃ おいらの立場もないので 同じようなキャラの方 出て来ないでね  それにしても鉄道を好きな方は,凄いね
 間違っても鉄道オタクと自分じゃ言えませんが VRM3オタクとだけは,自信を持って言えますわ これに関してはね

結局 この待避線は,見直しだ。

 なぜか 今日は,家に居るのだ。これからの話に関係ない事だが こんな記事が ここのブログのニュースに載っていました。こういう見ない,聞かない、話さない 事や 又一方的に物事捉えて全て見てしまう偏った見方は,自分も少し直さなきゃと思ったので一言だ。でも こうやって たまに気が付いた時 自分への戒めと思っているのだが それさえ気が付かない幸せな人が この世の中圧倒的にに多いからね 

まあ それは、別として Nゲージレイアウトの方は,その後 少しずつ手直ししながら進めていましたが ちょっと 行き詰まりを感じて 作業中断だ。

Nゲージレイアウト63




前の段階から あくまでも23輌編成貨物(20輌編成貨物でも どっちでもいい)のだが これを 何本走らせるか?が 一応の目標なんだね で これだけ20mいや一周に換算すると40m以上もの長いレイアウトだと とにかく一周して来るのに かなり時間が掛かるのです。でも逆に この長さを活かして数多くの車輌を配置して動かせれば これほど見応えのあるレイアウトは,ないと考えているのです。 ここらが巨大レイアウト同好会の考えるVRM3での楽しみ方なのです。 

で ここら辺をクリアさせるには,途中で どうしても擦れ違わせる待避線が どうしても必要になって来るのだ。そこで 今流行の事業仕分けじゃないが 走らせてつまらなそうなら 思い切って製作途中でも削除して 改めて作り直す道を 当井戸端会議では、決めたのだ。 ここまでの費やした時間などを考えると このまま進んでもいいのだが そうは,イカのキンタマで 仮想レイアウトだから出来るワザだと思ってバッサリだ。お金は,掛かっていないのだ ただ時間が無駄になっただけなのだ。ここら辺が このVRM3の売りってことをメーカーさん 訴えなくちゃいけませんぞ!「何回作り直しても御代は,要りません」これですよ これ これだからVRM3は,やめられないのです。て もういつもの おいちゃん流考えだ。

Nゲージレイアウト65Nゲージレイアウト64







ついでに この前VRM2車輌が戻って来た証拠の画像もUPしておくか
(その前に画像の中で線路配置と車輌配置の文言間違えたので勘弁だ。)
左側が 今回削除を決めた待避線のあるカーブ部分だ。このカーブとバリアフルレールとそしてポイント間の距離が短く 20輌いや15輌の配置編成も出来ないので断念だ。右側の画像は,VRM2版EH10や あの消えてしまったEF81ロゴ付機関車だ。こちらは,一応23輌編成になっています。 が この配置に256mm直線16本以上ないと編成配置が出来ないみたいだ。 だから巨大レイアウトでなければ貨物編成なんて楽しめないのだ。あえて喧嘩売る気は更々ないけど 10輌編成の短い編成走らせるくらいならVRM3じゃなくてもいい 鉄道模型でやれない事を このVRM3でやるのが おいちゃんの本音だ。ここからして偏った考えなんだが こういう考えは,今思えば こんな昔からの延長線上なのだ。

kamotutaitoru6















で 結局 この車輌配置に関しても これだという実際に使っての本当の意味での配置のルールを知りたいのだが なんでも個々によって条件が違うのでと逃げられちゃ
自分で やるしかないのが このVRM3の特徴だったね と なぜか過去形だ。

追伸

この画像は,昔作ったやつで 256mm直線に果たしてなん輌載せられるかみたいなもんで 実際ビュアーでは,256mm1本で車輌は,このように配置出来たのだが
 これが実際のレールをつないだポイント間に配置となると これが さっぱり計算通りには,配置出来ないのです。 これは,試してガッテンなのだ。

なんとか 直ったみたいです。

 色々ヒントを頂き なんか知らないけど 今の所 直ったみたいです。と言っても
結局 CドライブのIMAGICフォルダを総入替えしてしまいました。 たまたま3月前まで使っていたPCに 残っていたファイルを試しに入れ替えしてみました。そして前のファイルは,そっくり外付けのHDに引越ししてしまいました。で新しいCドライブのIMAGICフォルダに入ったVRM3ver3の中身です。

Nゲージレイアウト60






このように新しく入れ替えて何もしてないのに あのマークが付いてしまいます。しかし これが 外付けHDに移動した前のVRM3レイアウターでは,このマークが消えてるんですね これは,ひとつ発見だ。そして このマーク付きのレイアウターを恐る恐る開いて見たら あれ直ってるとびっくり しかし なんか挙動が怪しいので もう一度確認すると レイアウターでは,配置出来たのに ビュアーが開かず これは,まずいかと 思ったのだが もう一度やり直すと またVRM2車輌が配置出来たのです。そして下の画像が このレイアウターで開いたVRM3レイアウトの一部だ。

あれ アイコンが全て変わってしまっているのだ。もしかしてバージョンが変わったのか?とも思ったら 前と同じだったのです。

Nゲージレイアウト61








どうして 変わったのか 不思議なんですが もうひとつのレイアウターも試しに開いてみました。そうしたら これまた不思議な現象で 今度は,VRM3の車輌が まったく車輌エディターにないのです。あるのは,VRM2変換車輌のみと まるでVRM2専用車輌レイアウトになっていたのです。 これも おかしな現象ですね

Nゲージレイアウト62






まあ 一応 今の所は、直った感じですが いつどうなるかは,わからいみたいです。 ちょっと気になったのが 少し画像が 前より落ちたような気が 心持してるのです。もしかしてDirectXのバージョンとWindows7とVRM2などの ソフトの関係になにかあるような気が するのですが まあ それ以上は,素人なので わかりませんが ディスプレーの解像度が 前より落ちたのかな?と思ったものでね でも前のPCで 今見て来ましたが 全然 今の画像とは,月とスッポンでしたね

それにしても まあ よく次から次と問題が出て来ますね それでも しつこく連休をVRMに没頭して 直るまでやり通す もう異常だね

今回も 名無しさんには,色々アドバイスを頂き それがヒントで なんとか直す事が出来ました。心から感謝しております。 明日から 稼ぐぞ〜 では、皆様 連休中のおいちゃん劇場に お付き合い ご苦労様でした。  
アクセスカウンター
  • 累計:

記事検索
カテゴリ別アーカイブ
Archives
livedoor プロフィール

おいちゃん

鉄道模型シミュレーターVRM3専用の分室です。難しい話は,一切ナシ ただレイアウト等を作って自分のお金で楽しむだけの人 大歓迎 !

鉄道模型が 大好きな癖して ひとつも持っていない(最近鉄道模型を始めました。) ただ 人の物を眺めるのが趣味な変なおっさんです。 

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ